男性向けのよく探しているけどどこに売ってるのかわからなくて困っているのではないでしょうか。
カンタンに浴衣を調べるとレディースのものばかり見つかることが多いですが、ちゃんとメンズの浴衣も売っています。
そこで今回は、メンズの浴衣を購入できるお店について紹介していきます。
メンズ浴衣を購入できる主なお店
男性向けの浴衣ですが、基本的に女性向けのレディースの浴衣と同じように売っています。
どういったお店に売っているのか順番に見ていきましょう。
呉服店
呉服店とは着物などの和装を専門的に扱うお店のことです。
呉服店であればメンズレディースどちらの浴衣も揃っているので、クオリティの高いメンズの浴衣も簡単に見つかります。
呉服店は大きめの駅の近くなどにあることが多いので一度調べてみるといいかもしれません。
デパートや百貨店の洋服コーナー(夏シーズンのみ)
花火大会や夏祭りなどで浴衣を着る人が増える夏のシーズンであれば、デパートや百貨店の洋服コーナーにある浴衣コーナーで購入できます。
夏のシーズン限定という欠点はありますが、夏頃に買うのであれば関係ない話なので、洋服コーナーがあるデパートなどを探しに行ってみるといいかもしれません。
ネットショップ(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど)
男性向けの浴衣はAmazonや楽天・Yahoo!ショッピングなどのネットショップでフルセットで売っています。
浴衣本体・帯・腰紐・下駄などがセットで売られているので、一から浴衣を揃えようと思っている人にも最適です。


ネットショップに売っている浴衣はフルセットで1万円もしない安価なものが多い(本格的な呉服店で揃えると3万円を超えることもある)ですが、ネットショップだと1万円以内で必要なものが全て揃います。
安い関係で初めて着物を着る人にも手を出しやすいので、初めて着物を買うけど下手に高い浴衣を買って失敗したくないという人は、ネットショップでなんとなく気に入ったものを買ってみるといいかもしれません。
レンタルするのもアリ
浴衣はクオリティが高いものを1から揃えようと思うと結構かかります。
かなりお金を必要とするのに年に数回着たら良い程度で、1年に一回着るか着ないかという人も多いです。
そんなほとんど着ない着物にあまりお金をかけたくないという人はレンタルするのもいいでしょう。
浴衣は全部揃えると結構高額になる関係でレンタルサービスを利用している人が多いです。


イベントに合わせて着る浴衣を変えられるのも大きなメリット
浴衣を自分で全部購入する場合、毎回同じ着物を着ることになると思いますが、レンタルならそのときそのときで着たい着物を選べるので、気分に合わせて着用する浴衣を変更できます。
花火大会で着る用、旅行のときに着る用など、シチュエーションごとに変えられるのもレンタルサービスならではのメリットでしょう。
なので、レンタルで済ませられるならレンタルの方がいいという人は、レンタルサービスを利用するといいでしょう。

かなり格安で浴衣一式レンタルできるほか、レンタル開始から返却まで全て宅配で行えるので、お店に行く必要もありません。
浴衣だけでなくコート・羽織・浴衣以外のメンズ着物などさまざまなレンタルに対応しているので、浴衣レンタルに興味がある人は一度チェックしてみてください。