豚の生ハムはよく見かけるけど、牛肉の生ハムは全然見かけない。
そういう人も多いのでないでしょうか。
今回は、牛生ハムはドコに売っているのか、どこを探すのが一番手っ取り早いのか解説していきます。
牛生ハムを購入できる主なお店
スーパー
ごく少量でいいなら普通のスーパーで売っていることがあります。
スーパーで見かけることがあるのは以下のような「ごま油で食べる牛生ハム」です。

こちらのような極少量サイズの牛生ハムであれば普通のスーパーでも加工肉コーナーの片隅においてあることがあります。
コストコ
コストコ会員ならコストコで探すのがおすすめです。
コストコは牛タンと一緒に牛生ハムも売っていることが多く、量もたくさん買いやすいです。
肉類の中でも高価な牛肉の生ハムということもあってコストコでも価格は高いですが、たくさん購入できるのでコストコ会員の人はコストコに探しに行くといいでしょう。
通販サイト
牛生ハムはAmazonや楽天などの通販サイトでも購入できます。
通販サイトで販売されている牛生ハムはスーパーでよく見かける豚生ハムのように薄くスライスされた状態で売られています。
スーパーなどの店頭で探すよりも確実なので、牛生ハムを買いたい人はAmazonや楽天などの通販サイトで探すのが無難かもしれません。
牛生ハムはブロック・原木で売っていない
牛生ハムは豚生ハムと比べるとかなり希少かつ高価であるため、豚生ハムのようにブロック・原木で売られることはありません。
一番量が多いものでも1個100gがいいところであり、ほとんどが30g~50g、値段も安くて1,000円前後です。
原木で買いたい人は豚生ハムを探すようにしましょう。
コストコか通販サイトで探すのが無難
スーパーに行けば牛生ハムが売っていることがありますが、実際に取り扱っている店舗はあまり多くありません。
売っていても取扱数が少ないので売り切れていることも多く、店頭で購入するのはなかなか難しいです。
肉類に強いスーパーなら少し見つけやすいですが、そう都合よく肉類の品揃えに強いスーパーが近くにあるという人は居ないでしょう。


ですが、Amazonや楽天などの通販サイトであれば、豚の生ハムのように平たくスライスされた牛生ハムがたくさん見つかります。
なおかつ量が多い牛生ハムが揃っているので、まとまった量の生ハムを探している人にもオススメです。
スーパーなどではまず見かけることがないブランド牛の生ハムも売っているので、少し贅沢したい人やお歳暮・誕生日・父の日などのプレゼントなどにも使えます。
牛生ハムを探している人はAmazonや楽天などの通販サイトで探してみるといいでしょう。