突然色鉛筆が必要になった、久々に色鉛筆を使って絵を描きたくなってきた。
色鉛筆が欲しいけど最近買ってないから、コンビニでも買えるのかわからない人もいるのではないでしょうか。
今回は、コンビニで色鉛筆は購入できるのか、購入できる場合は何色入りの色鉛筆が売っているのか解説していきます。
コンビニには色鉛筆が売っている
コンビニは文房具コーナーに色鉛筆が売っていることがあります。
アーティスト向けの本格的なもの(ファーバーカステルやステッドラーなど)は売っておらず、売られている色鉛筆は12色セットがほとんどです。
16色以上のセットはあまり売っていません。
文房具コーナーが狭いコンビニでは取り扱っていないことが多い
色鉛筆は購入する人が少ないため、実際取り扱っている店舗はあまり多くありません。
取り扱っているとしたら文房具コーナーが広いコンビニくらいであり、雑誌コーナーの奥に小さな文房具コーナーがあるような店舗では取り扱っていないでしょう。
芸術大学・美術大学の近くのコンビニは取り扱ってる可能性が高い
芸大・美大など、色鉛筆を必要とする人が多く訪れる地域にあるコンビニ(学校から徒歩数分程度の場所)は色鉛筆を取り扱っている可能性が高いです。
そういった地域にあるコンビニは、ほかの地域にあるコンビニと比べて文房具コーナー自体が広めに確保されていることが多いので、近所のコンビニ全て探しても見つからなかったけど、芸大・美大近くのコンビニを見てみたらすぐに見つかったということがあります。
学校・学園内のコンビニでも見つけやすい
授業で色鉛筆を使用することがある学園・学校内にあるコンビニは、他の店舗より色鉛筆を売っている可能性が高いです。
学校外にあるコンビニと比べると、文房具類など授業に必要となる商品の品揃えを優先する傾向にあるので、通学している学校の中にコンビニがある人はそちらに探しに行ってみるといいでしょう。
コンビニに売られている色鉛筆は基本的に12色のものが多いですが、美大や芸大の中にあるコンビニだと50色セットや水彩色鉛筆など普通のコンビニでは見られない色鉛筆セットが売られていることもあります。
今日中に欲しいなら大型ショッピングモール内の文房具屋がオススメ
コンビニで色鉛筆を探すのは思いのほか難しいです。
たまたま色鉛筆を売っているコンビニが近くにあったらラッキーですが、学校内や学校の近く(徒歩数分)にないコンビニだと何軒探しても見つからない可能性が高いです。
ですので、できるだけ無駄足になることなく色鉛筆を買いたいのであればイオンモールやイトーヨーカドーなどの大型ショッピングモール内にある文房具屋などを探してみるといいでしょう。
画材屋でも購入できますが、画材屋はお店が多くないので近所にないという人が多いはずです。適当に近くにある大型ショッピングモールに行くといいでしょう。
今日中じゃなくていいなら通販サイトがオススメ
今日中に色鉛筆を買わないといけない状況じゃないなら通販サイトで購入するのもおすすめです。
Amazonや楽天などの通販サイトではトンボ鉛筆・サクラクレパス・三菱鉛筆など有名ブランドの色鉛筆が売っているので、そちらから購入すればカンタンに手に入ります。


ファーバーカステルやステッドラーの水彩色鉛筆など、アーティスト向けの本格的な色鉛筆も購入できます。
今日中に色鉛筆を用意しないといけない人じゃないなら、通販サイトを利用するのがオススメです。