キハダマグロはマグロじゃないという噂を聞いたことはないでしょうか。
この記事では、キハダマグロはマグロの仲間なのか、そもそもマグロじゃないのにマグロとつく魚はいるのかについて解説していきます。
目次
キハダマグロはマグロの仲間
キハダマグロは、マグロの仲間に分類される魚です。
一般的には「キハダマグロ」と呼ばれていますが、正式な学名は Thunnus albacares
です。
キハダマグロは、世界中の海で見られる大型の魚であり、美味しい刺身や寿司ネタとしても知られています。
感じでは黄肌鮪と書く
キハダマグロは、その特徴的な外見から「黄肌鮪(きはだまぐろ)」とも呼ばれています。
その名の通り、キハダマグロの体は黄色みを帯びており、他のマグロの仲間とは一線を画しています。
また、キハダマグロは体長が2メートル以上にもなることがあり、非常に大きな魚として知られています。
マグロじゃないマグロはいる
マグロといえば、新鮮な赤身や大きな身が特徴の魚として知られています。
しかし、実はマグロの中には「マグロじゃない」とされる種類も存在します。
その中でも代表的なのが「カジキマグロ」です。
カジキマグロは、外見的にはマグロに似ているため、一部の人々からは「マグロの仲間」と思われていることもあります。
しかし、科学的にはマグロとは異なる種類の魚です。
カジキマグロは、マグロとは異なる特徴を持っています。
まず、体の形状がマグロとは異なり、細長い体と尖った吻(ひれ)が特徴的で、生態もマグロとは異なります。
カジキマグロは、主に海の表層を泳ぎ、高速で移動することができます。
一方、マグロは深海に生息し、長距離を移動することができる特徴があります。
カジキマグロはマグロの仲間ではありませんが、キハダマグロはちゃんとマグロの仲間なので覚えておくといいでしょう。