コンビニには500円のiTunesカードは売ってる?売ってない?

アプリにちょっとだけ課金したい。

そういう時に便利な500円分のiTunesカードを買いたいという人もいるはずです。

ですが、ふと考えてみると500円分のiTunesカードを売っているところを全然見たことがないという人が多いのではないでしょうか。

今回は、500円分の iTunes カードはコンビニに売っているのかどうかについて解説していきます。

目次から探す

コンビニには500円の iTunes カードは売っていない

何でも揃っているコンビニですが、コンビニに売られている iTunes カードは一番安いもので1500円です。500円の iTunes カードはありません。

稀に1000円~10万円までの間で選べるバリアブルカードが売られていることがありますか、そのバリアブルカードを使っても、1000円が下限です。

500円の iTunes カードは買えません。

500円分のiTunesカードを購入する方法

500円分のiTunesカードの購入方法かなり限定的です。

au Pay マーケットで購入する

auユーザーに限り、au Payマーケットを利用すれば500円分のiTunesカードを購入できます。

auユーザーはau Payマーケットで買うといいでしょう。

デジタルコードなので、購入したらすぐにチャージに利用できるコードが発行されます。

昔はドコモやソフトバンクのオンラインマーケットでも500円での iTunes カードを購入できましたが、不正利用が発生していた関係で、現在は取り扱いを停止してます。

今のところ、500円分の iTunes カード購入できるキャリア携帯のオンラインマーケット au Pay マーケットのみですので注意しましょう。

LINE Pay経由でチャージする

LINEアプリでLINE Payを使っている場合、LINEアプリのウォレットからiTunes カードのデジタルコードを購入できます。

このデジタルコードは500円から購入できるので、LINE Pay利用者はLINEアプリからチャージするといいでしょう。

500円分のiTunesカードを買うのは難しい

500円分の iTunes カード購入金額かなり限られているため、実質購入できないものと思った方がいいかもしれません。

今後またどこかで課金する機会はあると思うので、そのことを考えれば1,500円分のiTunesカードを買っても全然問題ないでしょう。

iTunes カードが必要な時に毎回探しに行くという手間がなくなるので、無駄な時間を過ごさずに済みます

とにかく細かく買いたいならクレジットカード・デビットカードを利用するのも一つの手です。

デビットカードは16歳以上なら簡単に作れます

クレジットカードと違って審査が緩く、高校生でも取得できます。

デビットカードがあれば課金金額分だけぴったり購入できるので、120円だけ課金したいときでも問題ありません。

クレジットカードはまだ持てないけど、カード使えるようになっている人はデビットカードを持ってみるといいでしょう。

年会費もかかりませんし、クレジットカードの練習にもなると思います。

デビットカード – SMBCデビット

よかったらシェアしてね!
目次から探す